先日、スーパーで見つけました。
とてもわかりやすいネーミングで、思わず買いました

練り物好きの上の子が食べながら「何でパンにちくわを入れたのだろう」と、つぶやいていました。
何で入れたか気になるから、買ってしまう。
しっかり戦略に引っかかっています(笑)
アンパンやカレーパンと同じで、チーちくも日本発祥の食べ物なんだろうかと思い、チーズ好きな外国人の人に、チーちくはありなのかなぁと、ちょっと気になってしまいました
とてもわかりやすいネーミングで、思わず買いました


練り物好きの上の子が食べながら「何でパンにちくわを入れたのだろう」と、つぶやいていました。
何で入れたか気になるから、買ってしまう。
しっかり戦略に引っかかっています(笑)
アンパンやカレーパンと同じで、チーちくも日本発祥の食べ物なんだろうかと思い、チーズ好きな外国人の人に、チーちくはありなのかなぁと、ちょっと気になってしまいました

|
初めて
はじめちゃん 見ました!今まで意識して無かったのも あると思いますが。只、私、チ-ズが苦手なんです(T^T)
小学1年生の給食で雪印の三角チ-ズを初めて食べて、その後…ダッシュでトイレに駆け込み口から…鮮明に覚えております(お食事の時間帯に読まれてたらごめんなさい)
その時以来『食べず嫌い』になってしまいました(汗)
でも、『ちくわパン』って北海道が発祥みたいですが、チ-ズ抜きのちくわパンもついでに作っていて欲しいと勝手に思ってしまいました(^_^;)
P.S.何故かチ-ズケ-キは食べれるという、矛盾した体質になっております(苦笑)
北海道!!
はるはな母 発祥の地、北海道なんですね。
1つ賢くなりました(^^)
チーズとチーズケーキ!?
チーズは種類も料理方法も多いですから、それによって食べられる、食べられないがあるのがわかります。
私、ゼリーは苦手だけど、ムースやういろうは食べられるんです。
はじめちゃん 見ました!今まで意識して無かったのも あると思いますが。只、私、チ-ズが苦手なんです(T^T)
小学1年生の給食で雪印の三角チ-ズを初めて食べて、その後…ダッシュでトイレに駆け込み口から…鮮明に覚えております(お食事の時間帯に読まれてたらごめんなさい)
その時以来『食べず嫌い』になってしまいました(汗)
でも、『ちくわパン』って北海道が発祥みたいですが、チ-ズ抜きのちくわパンもついでに作っていて欲しいと勝手に思ってしまいました(^_^;)
P.S.何故かチ-ズケ-キは食べれるという、矛盾した体質になっております(苦笑)
北海道!!
はるはな母 発祥の地、北海道なんですね。
1つ賢くなりました(^^)
チーズとチーズケーキ!?
チーズは種類も料理方法も多いですから、それによって食べられる、食べられないがあるのがわかります。
私、ゼリーは苦手だけど、ムースやういろうは食べられるんです。
| ホーム |