
・豚肉のバルサミコ酢炒め(豚肉、茄子、三度豆、バルサミコ酢、お酒、しょう油、砂糖)
・卵焼き(桜エビ入り)
・ザーサイ
・サラダ(クリームチーズ付き)
スープポットの中は、長ネギとワカメのお味噌汁です。
おにぎりを、デコふりかけと海苔で、お雛様にしてみました


ヒヤシンスが、綺麗に咲きました

トラックバック(0) |
お見事!!
はじめちゃん めちゃくちゃ可愛いです!!兎に角おにぎりの笑顔が最高!(*^o^*)目の位置が一番難しかったのではないでしょうか?
バルサミコ酢ってあんまり使わないんですけど、お酢は身体にも良いですし、以前テレビで家のロ-ンを35年も抱えておられる主婦の方の節約生活を観た事があり、出汁を取った後の昆布を千切りにしてお酢と砂糖で一品仕上げておられました!私もそれ以来、昆布を捨てるのはもったいないのでりんご酢と黒糖で付けて、もずく酢みたいにおやつ替わりに食べたりしてますo(^-^)o昔から都昆布が大好きで、ス-パ-によってお徳用の切れ端が売られているので見つけたら必ず購入してます(^w^)貧乏性なんです(汗)
本当に主婦の皆さんの知恵は素晴らしいと関心してばかりです。
もうすぐお雛様で、しかもヒヤシンスも一気に全開開花しましたね(*^o^*)
子供さんもテンション高くなっているのでは?家族と一緒に沢山のイベントを過ごせるって本当に大切ですね(*^o^*)一生の宝物になりますね(^_^)v
都昆布
はるはな母 あの味、私も好きです(^^)
お徳用があるなんて、知りませんでした。
見つけたら、買いたいです!!
はじめちゃんさんが作っておられる、もずく酢は知らなかったです。
下の子の家庭科の先生は、実習で使った昆布とかつおで『佃煮』を作って、食べさせてくれたと聞きました。
いい勉強をしているなぁと、思っています。
目の位置って、大切ですよね。
私、キティちゃんが上手く描けません。
ミッフィーちゃんも(笑)
はじめちゃん めちゃくちゃ可愛いです!!兎に角おにぎりの笑顔が最高!(*^o^*)目の位置が一番難しかったのではないでしょうか?
バルサミコ酢ってあんまり使わないんですけど、お酢は身体にも良いですし、以前テレビで家のロ-ンを35年も抱えておられる主婦の方の節約生活を観た事があり、出汁を取った後の昆布を千切りにしてお酢と砂糖で一品仕上げておられました!私もそれ以来、昆布を捨てるのはもったいないのでりんご酢と黒糖で付けて、もずく酢みたいにおやつ替わりに食べたりしてますo(^-^)o昔から都昆布が大好きで、ス-パ-によってお徳用の切れ端が売られているので見つけたら必ず購入してます(^w^)貧乏性なんです(汗)
本当に主婦の皆さんの知恵は素晴らしいと関心してばかりです。
もうすぐお雛様で、しかもヒヤシンスも一気に全開開花しましたね(*^o^*)
子供さんもテンション高くなっているのでは?家族と一緒に沢山のイベントを過ごせるって本当に大切ですね(*^o^*)一生の宝物になりますね(^_^)v
都昆布
はるはな母 あの味、私も好きです(^^)
お徳用があるなんて、知りませんでした。
見つけたら、買いたいです!!
はじめちゃんさんが作っておられる、もずく酢は知らなかったです。
下の子の家庭科の先生は、実習で使った昆布とかつおで『佃煮』を作って、食べさせてくれたと聞きました。
いい勉強をしているなぁと、思っています。
目の位置って、大切ですよね。
私、キティちゃんが上手く描けません。
ミッフィーちゃんも(笑)

・おにぎらず(ケチャップライス、卵焼き、ウィンナー)
・おにぎらず(カレー味、スライスチーズ、人参、牛肉

・サラダ
スープポットの中は、大根と白菜とワカメのお味噌汁です。
カレー味のおにぎらずは、昨晩のカレーを使っています


だんだんと、ヒヤシンスが咲いてきました

日本は、春がやってきていますが、カナダの友達から「今日、マイナス20度。今年は寒すぎ

マイナス20度…日本では、考えられない気温にびっくりしています

トラックバック(0) |
書き込みの途中で(汗)
はじめちゃん いつの間にか寝てしまってました(>_<)部屋の片付けに追われ、押し入れの更に奥を見ると(苦笑)懐かしい本が出てきて…片付けるつもりが、読んでしまいました(^_^;)一向に進みません(涙)
『おにぎらず』、カレーパウダーかと思いきや、前日のカレーだったのですね!カレーは冷凍保存しておくと出汁を入れてカレーうどん等が出来るので便利です♪でもタッパーが黄ばむのは…致し方ないので諦めてます(^_^;)
ヒヤシンス、本当に綺麗で存在感がありますね。あまり意識して無かったんですが、ヒヤシンスに限らず、花って下から咲く傾向があるのでしょうか?考えたら水分は下から吸収されていくから…かな?疎くてすいません(--;)
カレー
はるはな母 そうですよね。
カレーを入れた後のタッパーの黄ばみ、私も諦めています。
ヒヤシンス、今朝、満開!?になりました。
お雛様の横に活けてある桃も、下から咲いてきています。
ちょうど、3日頃が満開になりそうです(^^)
今日、お雛様のお菓子、買いに来ました。
たくさん可愛いものが売られて、迷ってしまいます。
お菓子とその横にあった『桜餅』が美味しそうで、一緒に買いました。
はじめちゃん いつの間にか寝てしまってました(>_<)部屋の片付けに追われ、押し入れの更に奥を見ると(苦笑)懐かしい本が出てきて…片付けるつもりが、読んでしまいました(^_^;)一向に進みません(涙)
『おにぎらず』、カレーパウダーかと思いきや、前日のカレーだったのですね!カレーは冷凍保存しておくと出汁を入れてカレーうどん等が出来るので便利です♪でもタッパーが黄ばむのは…致し方ないので諦めてます(^_^;)
ヒヤシンス、本当に綺麗で存在感がありますね。あまり意識して無かったんですが、ヒヤシンスに限らず、花って下から咲く傾向があるのでしょうか?考えたら水分は下から吸収されていくから…かな?疎くてすいません(--;)
カレー
はるはな母 そうですよね。
カレーを入れた後のタッパーの黄ばみ、私も諦めています。
ヒヤシンス、今朝、満開!?になりました。
お雛様の横に活けてある桃も、下から咲いてきています。
ちょうど、3日頃が満開になりそうです(^^)
今日、お雛様のお菓子、買いに来ました。
たくさん可愛いものが売られて、迷ってしまいます。
お菓子とその横にあった『桜餅』が美味しそうで、一緒に買いました。
今日は、日本の普通のカレーにしました
隠し味に、ニンニク醤油、コーヒー、ウスターソースなどを使います。

・チンゲン菜とベーコンの卵炒め
・サラダ
・お味噌汁(大根、白菜、ワカメ)
ベースのカレーから取り分けて、大人用にチリパウダーを使って、好みの辛口にしていきます
次は、タイのカレーにしよう

隠し味に、ニンニク醤油、コーヒー、ウスターソースなどを使います。

・チンゲン菜とベーコンの卵炒め
・サラダ

・お味噌汁(大根、白菜、ワカメ)
ベースのカレーから取り分けて、大人用にチリパウダーを使って、好みの辛口にしていきます

次は、タイのカレーにしよう

トラックバック(0) |
豪華絢爛!
はじめちゃん 夕御飯シリーズ、一人暮らしの私にとっては正直寂しさもありますが、自分自身の身体の為に勉強にさせて頂く内容盛りだくさんで有り難いです!m(_ _)m
カレーの時にお味噌汁も作られるんですね(*^o^*)立派なお母さん(奥様)です!旦那様も子供さん達もニコニコしながら会話も楽しみながら食卓を囲んでおられる光景が浮かびます♪
旦那様のblog、なかなか書き込みが出来なくて申し訳ないとお伝え下さい(^_^;)でも、更新はいつかいつかと楽しみにしている事も事実♪人生を謳歌されてるオ-ラが沢山出ておられ、今度はどんなギャグが出てくるのか楽しみでなりません(^_^;)
お味噌汁
はるはな母 野菜を取るために、作るんです。
だから、お酒の飲む主人はお汁がいらないので、お味噌汁というより味噌味の野菜煮を食べています(笑)
テスト期間でお弁当作りはお休みでした。
そうなると布団の誘惑には勝てず・・・ゆっくり寝ていました(^^)
親父ギャグ・・・レベルの高いものは・・・(^^;)
下の子が友達との会話の中で「あたり前田のクラッカー」と言ったようで・・・。
それを聞いていた担任の先生に「えらい古いギャグ知ってるんやなぁ」と言われたそうです。
はじめちゃん 夕御飯シリーズ、一人暮らしの私にとっては正直寂しさもありますが、自分自身の身体の為に勉強にさせて頂く内容盛りだくさんで有り難いです!m(_ _)m
カレーの時にお味噌汁も作られるんですね(*^o^*)立派なお母さん(奥様)です!旦那様も子供さん達もニコニコしながら会話も楽しみながら食卓を囲んでおられる光景が浮かびます♪
旦那様のblog、なかなか書き込みが出来なくて申し訳ないとお伝え下さい(^_^;)でも、更新はいつかいつかと楽しみにしている事も事実♪人生を謳歌されてるオ-ラが沢山出ておられ、今度はどんなギャグが出てくるのか楽しみでなりません(^_^;)
お味噌汁
はるはな母 野菜を取るために、作るんです。
だから、お酒の飲む主人はお汁がいらないので、お味噌汁というより味噌味の野菜煮を食べています(笑)
テスト期間でお弁当作りはお休みでした。
そうなると布団の誘惑には勝てず・・・ゆっくり寝ていました(^^)
親父ギャグ・・・レベルの高いものは・・・(^^;)
下の子が友達との会話の中で「あたり前田のクラッカー」と言ったようで・・・。
それを聞いていた担任の先生に「えらい古いギャグ知ってるんやなぁ」と言われたそうです。
鶏ミンチを使った、お味噌汁を作りました。

・鶏ミンチ
・ネギ
・生姜
・しょう油

白菜も入っています。

・灰干しさんまの開き
・モヤシと人参とカブの葉のオイスターソース炒め
・サラダ
オイスターソース炒めは、香りを良くするため、ごま油も使っています

・鶏ミンチ
・ネギ
・生姜
・しょう油

白菜も入っています。

・灰干しさんまの開き

・モヤシと人参とカブの葉のオイスターソース炒め
・サラダ
オイスターソース炒めは、香りを良くするため、ごま油も使っています


久しぶりに、国旗弁当を作ってみました

緑はキュウリ、赤は梅干し、黒は海苔 です。
・豚カツ
・カボチャの煮物
・ハムカップ卵

・サラダ
スープポットの中は、白菜とワカメのお味噌汁です。
スーダンは、アフリカ大陸で三番目に国土の面積が広く、200以上の部族が混在している国なんですね。
調べてはじめて、知りました

トラックバック(0) |
200以上の?!
はじめちゃん 桁外れで、想像も出来ません(汗)南ス-ダンという国も最近出来ましたね。白色は『希望・平和』で緑色の三角形は『ナイル川』を表していると知りました。白色がもっと事実上増えるように、私達も願っていきたいですね。
有り難い国旗のお弁当ですね。ス-ダン現地の皆さんにも食べて欲しいと思いましたo(^-^)o
私も
はるはな母 はじめちゃんさんと同じです。
白色『希望・平和』が増えることを、願っています。
国旗には歴史が関係していたり、いろいろな意味があったり、深いものだなぁと感じています。
日本の国旗は、覚えてもらいやすいですね。
弁当も作りやすいです(笑)
はじめちゃん 桁外れで、想像も出来ません(汗)南ス-ダンという国も最近出来ましたね。白色は『希望・平和』で緑色の三角形は『ナイル川』を表していると知りました。白色がもっと事実上増えるように、私達も願っていきたいですね。
有り難い国旗のお弁当ですね。ス-ダン現地の皆さんにも食べて欲しいと思いましたo(^-^)o
私も
はるはな母 はじめちゃんさんと同じです。
白色『希望・平和』が増えることを、願っています。
国旗には歴史が関係していたり、いろいろな意味があったり、深いものだなぁと感じています。
日本の国旗は、覚えてもらいやすいですね。
弁当も作りやすいです(笑)

・鶏肉
・サラダ

・クリームチーズ
スープポットの中は、ほうれん草とアゲのお味噌汁です。
久しぶりに、海南ライスを炊きました。
お酒・コショウ・生姜・鶏がらスープの素を入れ、鶏肉を上に置いて、炊飯器で炊けばできあがり

鶏肉も柔らかくなり、美味しいです。
トラックバック(0) |
ハイナンジ-ファン
はじめちゃん と読むんですね!読み方が解らなくて調べました(^_^;)
いつものお弁当と違い、なんだか新鮮と言うか私にも出来そう!という安心感(汗)が湧き出てきました(*^o^*)
お水は気持ち少なめの方が良いみたいですね。お米にも味が付いて栄養も追加されて、何杯でも食べれそうです♪
昨日本屋さんに立ち寄りましたが『クックパッド』凄いですねぇ。何処まで特集が出るんだろうとビックリします(^_^;)特に『おにぎらず』、素晴らしいの一言に尽きます!具材は無限にあるのではないかと思う程ですね。
また話しが反れるんですが、やっぱり毎日インスタントやジャンクフードばかり食べてる子供達って…生活のリズムも心の状態も狂ってしまうようですね…でも、誰かの『愛情』があれば卑劣な事件まで犯す事はしなかったと思います。
抱きしめてあげる・見守ってくれる人が居たらと思うと…ニュースを観るとそう思わずにはいられません。
感受性が高すぎて、最近本当に寝不足です(汗)
ハイナン・・・
はるはな母 タイでは『カオマンガイ』って、言いますね。
食は繋がっているんだなぁと、思います(^^)
作るのも詰めるのも簡単なので、時間のない日のお弁当に良いメニューです。
『クックパット』の本、そんなに凄いんですか!!
おにぎらずのアイディア、検索をかけて見た事があるのですが、柔軟な発想に驚かされました。
皆さん、素晴らしい♪
はじめちゃんさんが書いておられるように、子どもは特に生活リズムが大切だと思っています。
私、子どもたちに「早く寝なさい」って、よく言うんですよ。
だからか、ウチの子どもたちよく寝ます(笑)
はじめちゃん と読むんですね!読み方が解らなくて調べました(^_^;)
いつものお弁当と違い、なんだか新鮮と言うか私にも出来そう!という安心感(汗)が湧き出てきました(*^o^*)
お水は気持ち少なめの方が良いみたいですね。お米にも味が付いて栄養も追加されて、何杯でも食べれそうです♪
昨日本屋さんに立ち寄りましたが『クックパッド』凄いですねぇ。何処まで特集が出るんだろうとビックリします(^_^;)特に『おにぎらず』、素晴らしいの一言に尽きます!具材は無限にあるのではないかと思う程ですね。
また話しが反れるんですが、やっぱり毎日インスタントやジャンクフードばかり食べてる子供達って…生活のリズムも心の状態も狂ってしまうようですね…でも、誰かの『愛情』があれば卑劣な事件まで犯す事はしなかったと思います。
抱きしめてあげる・見守ってくれる人が居たらと思うと…ニュースを観るとそう思わずにはいられません。
感受性が高すぎて、最近本当に寝不足です(汗)
ハイナン・・・
はるはな母 タイでは『カオマンガイ』って、言いますね。
食は繋がっているんだなぁと、思います(^^)
作るのも詰めるのも簡単なので、時間のない日のお弁当に良いメニューです。
『クックパット』の本、そんなに凄いんですか!!
おにぎらずのアイディア、検索をかけて見た事があるのですが、柔軟な発想に驚かされました。
皆さん、素晴らしい♪
はじめちゃんさんが書いておられるように、子どもは特に生活リズムが大切だと思っています。
私、子どもたちに「早く寝なさい」って、よく言うんですよ。
だからか、ウチの子どもたちよく寝ます(笑)
主人が「一品作るわ」と

マッシュルームのアヒージョ です
・オリーブオイル
・ニンニク
・鷹の爪
・アンチョビ
を、ミキサーに入れソースを作ってから、マッシュルームとハーブミックスを入れ加熱したら、できあがりです。
せっかくなので、美味しいバケットも買って来ました
ワインに、よく合います

マッシュルームのアヒージョ です

・オリーブオイル
・ニンニク
・鷹の爪
・アンチョビ
を、ミキサーに入れソースを作ってから、マッシュルームとハーブミックスを入れ加熱したら、できあがりです。
せっかくなので、美味しいバケットも買って来ました

ワインに、よく合います

フキとワカメの炊き合わせを頂きました。

フキの食感、春の味、美味しかったです。
今日のメインは豚カツです。
ハーブ塩とコショウで下味をつけ、衣のパン粉は、油の吸収を少なくするため、細かいものを薄くつけるようにしています。
豚カツには、シャキシャキキャベツが合いますね

お味噌汁は、人参とエノキにしました。
もうひとつ、春です。

ヒヤシンス、咲くのが楽しみです

フキの食感、春の味、美味しかったです。
今日のメインは豚カツです。
ハーブ塩とコショウで下味をつけ、衣のパン粉は、油の吸収を少なくするため、細かいものを薄くつけるようにしています。
豚カツには、シャキシャキキャベツが合いますね


お味噌汁は、人参とエノキにしました。
もうひとつ、春です。

ヒヤシンス、咲くのが楽しみです


・煮込みハンバーグ
・三度豆のごま和え
・サツマイモのレモン煮
・サラダ

スープポットの中は、玉ねぎとワカメのお味噌汁です。
煮込みハンバーグ、エノキと玉ねぎを一緒に煮込みました。
今日も寒くなってきました。
三寒四温の、三ですね(笑)
トラックバック(0) |
本当に
はじめちゃん 昨日は寒かったですね。午前中は日が差してましたが、段々どんよりと…洗濯物も手洗いと分けてしているので(O型なのに、変なこだわりがあります。良く水を使用するので水道代が…(泣))
電化製品には、本当に嫌われているのかと思ってしまう程、タイミングが悪いです。また偶然にも、一昨日電気ストーブが完全に壊れてしまい、暖房が苦手なので急遽あちこち調べて職場から帰宅途中の○o○hinさんに行き、殆ど在庫がなくて、その中で気に入ったものは約7キロで(汗)、流石に自転車で持って帰れませんでした。妥協して縦長のカ-ボンヒ-タ-を購入しましたが(それでも、大きな箱や諸々の合計で3Kgはありましたから片手運転は結構しんどかったです)、失敗しました……光の反射光で目が痛くなりますし、肝心な足元が暖まりませんでした。コンセントを抜く時、考えられない位の熱さで、もう自分だけの考えで購入するのは止める事にしました(--;)
はるはな母さんのお弁当が私の寂しいお財布と心を暖かくしてくれました。またまた一つ、勉強になりました(^_^;)
カーボンヒーター
はるはな母 我が家にはないので、どんなものか調べました。
電気屋さんでよく見るのは縦長のものですね。
まさか反射光で目が痛くなるとは、思ってもいませんでした(〇〇;)
目が痛くならない使い方があればいいのですが・・・、コンセントは本当に気をつけて下さい。
暖房はコタツなど、足元から暖かくなるものがいいですね。
ただ、コタツは掃除が面倒なのと、入ったら出られなくなってしまうので(笑)カーペットを使っています。
はじめちゃん 昨日は寒かったですね。午前中は日が差してましたが、段々どんよりと…洗濯物も手洗いと分けてしているので(O型なのに、変なこだわりがあります。良く水を使用するので水道代が…(泣))
電化製品には、本当に嫌われているのかと思ってしまう程、タイミングが悪いです。また偶然にも、一昨日電気ストーブが完全に壊れてしまい、暖房が苦手なので急遽あちこち調べて職場から帰宅途中の○o○hinさんに行き、殆ど在庫がなくて、その中で気に入ったものは約7キロで(汗)、流石に自転車で持って帰れませんでした。妥協して縦長のカ-ボンヒ-タ-を購入しましたが(それでも、大きな箱や諸々の合計で3Kgはありましたから片手運転は結構しんどかったです)、失敗しました……光の反射光で目が痛くなりますし、肝心な足元が暖まりませんでした。コンセントを抜く時、考えられない位の熱さで、もう自分だけの考えで購入するのは止める事にしました(--;)
はるはな母さんのお弁当が私の寂しいお財布と心を暖かくしてくれました。またまた一つ、勉強になりました(^_^;)
カーボンヒーター
はるはな母 我が家にはないので、どんなものか調べました。
電気屋さんでよく見るのは縦長のものですね。
まさか反射光で目が痛くなるとは、思ってもいませんでした(〇〇;)
目が痛くならない使い方があればいいのですが・・・、コンセントは本当に気をつけて下さい。
暖房はコタツなど、足元から暖かくなるものがいいですね。
ただ、コタツは掃除が面倒なのと、入ったら出られなくなってしまうので(笑)カーペットを使っています。

お弁当用にと、一人分ずつ冷凍してある焼きそばを使って、今日は、そばめしです。
・そばめし(豚肉、人参、ピーマン、ちくわ、キャベツ、ザーサイ)
・卵そぼろ
・カボチャの煮物

・サラダ
スープポットの中は、大根と人参とちくわのお味噌汁です。

スナップエンドウの、花が咲きました。
トラックバック(0) |
もうすぐ
はじめちゃん 春が到来してきますね♪まだまだ寒いですが、毎日バタバタしていたら毎年あっという間に春が来て桜が咲いて…というパターンが毎年続いております(^_^;)
お弁当もマンネリ化してますし、やはり主婦の皆さんは凄い!といつも思います(最近は主夫の方も多いですね。)
そば飯ですか♪相変わらず手際良く作っておられますね。焼きそばの冷凍保存方法は、やはりフリーズ用(ジップロック)で平たくしてトレイはアルミにされているのでしょうか? 私はご飯とかお肉とか、邪魔くさがりなのでラップで巻いて、その周りをアルミホイルで巻いて冷凍焼けをなるべく防いでいます。
冷蔵庫が小さいのでどうしても限られてしまいます(^_^;)
因みに冷蔵庫、消費税増税後に急に壊れてしまい、緊急にあちこちの家電店にはしごしましたが、私が気にいった冷蔵庫は全部品切れ状態で、仕方なく妥協して冷凍庫の小さい2ドアを選びました。氷も自分で作らなくてはいけないアナログで、それでも10日間待ちでした(泣)
何でも早めに行動しなければいけない事も学びました(--;)
冷蔵庫
はるはな母 壊れたら、本当に大変です!!
私は、ちょっとおかしいと思いはじめてから、自分の希望の冷蔵庫を探す時間がありよかったのですが、真夏に突然、冷蔵庫が壊れた友達がいて、クーラーボックスに生ものを入れ、それだけでは足りず、慌ててスーパーに発泡スチロールの箱と氷をもらってきたと話していました。
はじめちゃんさんも、冷蔵庫のない生活の10日、ご苦労だったと思います。
私も、邪魔くさがりなのでラップで巻いて、ジップロックに入れるくらいです(^^;)
早めに使うようにはしています。
はじめちゃん 春が到来してきますね♪まだまだ寒いですが、毎日バタバタしていたら毎年あっという間に春が来て桜が咲いて…というパターンが毎年続いております(^_^;)
お弁当もマンネリ化してますし、やはり主婦の皆さんは凄い!といつも思います(最近は主夫の方も多いですね。)
そば飯ですか♪相変わらず手際良く作っておられますね。焼きそばの冷凍保存方法は、やはりフリーズ用(ジップロック)で平たくしてトレイはアルミにされているのでしょうか? 私はご飯とかお肉とか、邪魔くさがりなのでラップで巻いて、その周りをアルミホイルで巻いて冷凍焼けをなるべく防いでいます。
冷蔵庫が小さいのでどうしても限られてしまいます(^_^;)
因みに冷蔵庫、消費税増税後に急に壊れてしまい、緊急にあちこちの家電店にはしごしましたが、私が気にいった冷蔵庫は全部品切れ状態で、仕方なく妥協して冷凍庫の小さい2ドアを選びました。氷も自分で作らなくてはいけないアナログで、それでも10日間待ちでした(泣)
何でも早めに行動しなければいけない事も学びました(--;)
冷蔵庫
はるはな母 壊れたら、本当に大変です!!
私は、ちょっとおかしいと思いはじめてから、自分の希望の冷蔵庫を探す時間がありよかったのですが、真夏に突然、冷蔵庫が壊れた友達がいて、クーラーボックスに生ものを入れ、それだけでは足りず、慌ててスーパーに発泡スチロールの箱と氷をもらってきたと話していました。
はじめちゃんさんも、冷蔵庫のない生活の10日、ご苦労だったと思います。
私も、邪魔くさがりなのでラップで巻いて、ジップロックに入れるくらいです(^^;)
早めに使うようにはしています。