
・唐揚げ

・きんぴらごぼう
(ごぼう、人参、コンニャク)
・粉ふきカボチャの青のり風味
・ゆで卵
・サラダ(カニカマ付き)

果物コーナーに、スイカが売られていました

まだ、糖度が書かれていなかったので、甘さは?!と、思いましたが、食べたいから、買いました


・ビーフン
(豚肉、人参、ピーマン、チンゲン菜)
・ゆかりのおにぎり

・かぼちゃの煮物
・カマボコ
・サラダ

スープポットの中は、エリンギとワカメのお味噌汁です。
豚肉が薄切りではないため、前日の夜に、お酒としょう油と生姜で、下味をつけておきました。
今日は、ローズマリーを

お酢に漬けました。

葉がお酢から出てはいけないそうなので、もう一度、やりなおします


今日は、屋外で食べると聞いていたので、手で持って食べるサンドイッチにしました

中身は

・ウィンナー、新玉ねぎ、ピザソース
・トマト

・ハム、きゅうり

それぞれにパンを上にのせ、四辺をお箸を使って、押してくっつけていきます。
シロツメグサが咲きました。

小さいときに花で冠を作ったことを、思い出しました


桜の塩漬けを、ご飯の上に

・鶏肉のトマト煮込み

(鶏肉、トマトピューレ、スナップエンドウ、コーン、塩コショウ、ケチャップ)
・パプリカのマリネ(バルサミコ味)
・カマボコ
・サラダ

キンギョソウ、食べてみました。
見た目の可愛らしさとは違い、ちょっと苦みのある、大人の味です

「今日は、簡単に食べられるもので」と、言われたので、おにぎらず弁当です

・おにぎらず
(ミンチとピーマンのカレー炒め、豚肉とネギの塩レモン炒め、おかかの梅肉和え)
スープポットの中は、野菜を摂るために、カボチャスープにしました
豚肉とネギの塩レモン炒めは、『塩レモンドレッシング』を使って、簡単にできるので、時間がないときにおすすめです
ハーブの本で『キンギョソウ』が、食べられる花(エディブルフラワー)と、知りました
今、ベランダでたくさん咲いてるので、サラダに入れてみようと思っています。


・おにぎらず
(ミンチとピーマンのカレー炒め、豚肉とネギの塩レモン炒め、おかかの梅肉和え)
スープポットの中は、野菜を摂るために、カボチャスープにしました

豚肉とネギの塩レモン炒めは、『塩レモンドレッシング』を使って、簡単にできるので、時間がないときにおすすめです

ハーブの本で『キンギョソウ』が、食べられる花(エディブルフラワー)と、知りました

今、ベランダでたくさん咲いてるので、サラダに入れてみようと思っています。

・フレンチトースト(食パン、牛乳、砂糖、卵、シナモンパウダー、バター)
・ロールキャベツ
・カニカマの卵炒め
・蕪のマリネ
・サラダ(マカロニ入り)

今日は、コーヒー牛乳です

暑くなる前に、フレンチトースト弁当を作ろうと思いながら、なかなか作れず、今日になりました

「フレンチトースト弁当、また作って

ゴーヤの苗を植えました。

スナップエンドウは、花が咲き実もなっていますが、下の葉が枯れ始めました。

・オムライス(卵、ケチャップライス、ミンチ肉、しめじ)
・ソーセージ
・かまぼこ

・新玉ねぎのカレー風味マリネ
・大根ゆかり
・サラダ

スープポットの中は、ハムと新玉ねぎのスープです。
最近、朝ご飯に子ども達が気にいっている『グラノーラ』

たくさんのメーカーが、いろいろな種類を販売されているので、毎回違うものを買うようにしています。
今日、買ったのは『ごろっと野菜のグラノーラ』です。

どんな味か、楽しみです


潰した梅干しとみじん切りにした青じそを、ご飯に混ぜました

・煮込みハンバーグ(ハンバーグ、トマト缶、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソース)
・しめじとザーサイの卵炒め
・スナップエンドウの塩茹で
・サラダ

ローズマリーも、小さな紫色の花を咲かせています。

お肉を焼くとき、香りづけに一枝入れるくらいしか、使っていないです。
私にもできる、簡単な使い方がないかと調べたら『ローズマリービネガー』がありました

生のローズマリーの緑の枝を、お酢に漬けておくだけできるそうです
