鶏肉のトマト煮をご飯の上にのせて丼にもできるよう、このお弁当箱にしました。

・鶏肉のトマト煮
・ゆで卵
・サラダ
・スイカ
鶏肉のトマト煮は、鶏肉・赤と黄のパプリカ・玉ねぎをオリーブオイルで炒め、塩こしょう・赤ワイン入れ、トマトで煮ました。
バジルを飾ると、イタリアっぽい(^^)
パスタにも合うと思います。
青の紫陽花が満開に!

花の青が濃くなりました。

・鶏肉のトマト煮
・ゆで卵
・サラダ
・スイカ
鶏肉のトマト煮は、鶏肉・赤と黄のパプリカ・玉ねぎをオリーブオイルで炒め、塩こしょう・赤ワイン入れ、トマトで煮ました。
バジルを飾ると、イタリアっぽい(^^)
パスタにも合うと思います。
青の紫陽花が満開に!

花の青が濃くなりました。

・青じそ入り豚肉のピカタ
・レンコンとこんにゃくの煮物
・サラダ
・スイカ
ピカタは、薄切り豚肉に青じそを挟み、塩こしょう・小麦粉をまぶし、溶き卵にくくらせてから焼きます。
残った卵も絡ませて焼いていき、形を整えるようにしました。
朝顔の芽がたくさん!!

行灯(あんどん)仕立てにするためには、支柱を買ってこないとー(^^)

・エスニックチャーハン
・目玉焼き
・焼き豚
・チーズ
・サラダ
・リンゴ
エスニックチャーハンは、ココナッツオイルとナンプラーを使えば簡単にできますよと、雑誌に書いてあったのを思い出して!
鶏肉・キャベツ・人参・ピーマンで、作りました。
卵はやはり目玉焼きがアジアかなぁ(^^)
白の紫陽花が咲いてきました。

この色からだんだんと白くなっていきます。
今年もコンパニオンプランツをしました。
違う種類の植物を一緒に栽培することで、病害虫をおさえたりと、よい影響が出るそうです。

茄子はチャイブの近くに、マリーゴールドと一緒に植えました。
トマトには、バジルとマリーゴールド!
自然生えの青じそです。

そして、ルッコラの新芽が出ました(^^)

雨が降った後の植物は元気ですね。
違う種類の植物を一緒に栽培することで、病害虫をおさえたりと、よい影響が出るそうです。

茄子はチャイブの近くに、マリーゴールドと一緒に植えました。
トマトには、バジルとマリーゴールド!
自然生えの青じそです。

そして、ルッコラの新芽が出ました(^^)

雨が降った後の植物は元気ですね。

・4種類のおにぎらず、上から
①塩鮭・青じそ
②豚の生姜焼き・レタス・梅肉
③カレー味の鶏肉・卵焼き
④カニカマ・チーズ・きゅうり です。
・バナナのシナモンソテー
鶏肉は前の日にカットし、カレー粉・プレーンヨーグルト・塩で漬け込んでいます。
朝顔の芽を発見!!

下の子が小学生のときに育てた朝顔で、毎年種を取り育てています。
今年もたくさんの花が咲きますように(^^)

・豚肉の焼きビーフン
・おにぎり
・ししとうの煮びたし
・ゆで卵
・サラダ
・アメリカンチェリーとリンゴ
豚肉の焼きビーフンの野菜は冷蔵庫にあった、キャベツ・人参・ピーマン・ねぎを使いました。
前の日に野菜をカットしておいたので、朝は炒めるだけ(^^)
おにぎりは、ゆかりと青菜です。
紫陽花が咲きました。

昨年と同じ色、青でよかった!

・ピーマンの肉詰め
・かぼちゃの煮物
・サラダ
・黄桃とパイナップルとリンゴ
ご飯の上には彩りを考えて、黒ごまとタクアンをのせました(^^)
ピーマンの肉詰めは、合挽きミンチに、ミジン切りにした玉ねぎ・塩こしょう・卵が入っています。
表面に焼き色をつけてから、お酒・砂糖・しょう油で煮ています。
今日は、玉ねぎを干しました。

30個ほどこの干し方で、小さいものはネットに入れました!

・卵そぼろ
・鶏ミンチそぼろ
・チーズとカニカマ
・サラダ
・リンゴ
そぼろの上に緑がほしくて、昨日炊いた豆をのせました(^^)
玉ねぎの茎が倒れてきたので、収穫です!
玉ねぎを天日干ししたら長持ちすると聞いたので、こんな感じになっています。

丸々した美味しそうな玉ねぎがたくさん(≧∇≦)
炊飯器で炊いたチキンライスです。

チキンライスの上に卵とケチャップをのせ、オムライスにします。

・オムライス
・ハーブ入りウィンナー
・ブラックペッパー入りウィンナー
・サラダ
・黄桃とパパイヤとリンゴ
今日は、容器を捨てられるようにしないといけなかったので、フルーツはラップで包みました。
パクチーの花が、だんだん種に!

種が取れるのを楽しみにしています。
取れた種を植えるプランターは、準備済みです(^^)

チキンライスの上に卵とケチャップをのせ、オムライスにします。

・オムライス
・ハーブ入りウィンナー
・ブラックペッパー入りウィンナー
・サラダ
・黄桃とパパイヤとリンゴ
今日は、容器を捨てられるようにしないといけなかったので、フルーツはラップで包みました。
パクチーの花が、だんだん種に!

種が取れるのを楽しみにしています。
取れた種を植えるプランターは、準備済みです(^^)