部活から帰ってくる下の子のお昼ご飯にちらし寿司を作りました。

錦糸卵に、青じそ、海苔、ゴマを散らしてみて「あー、何だか色がないなぁ」と思い、頂いた川エビの佃煮を!
赤が入ると、よく見えるわ(^^)
まだまだ暑いので、ちらし寿司の出番が多くなりそうです。

錦糸卵に、青じそ、海苔、ゴマを散らしてみて「あー、何だか色がないなぁ」と思い、頂いた川エビの佃煮を!
赤が入ると、よく見えるわ(^^)
まだまだ暑いので、ちらし寿司の出番が多くなりそうです。
札幌のすすきののジンギスカンのお店で発見!!

知る人ぞ知る『ワカコさん』
ワカコさんを見つけて嬉しくなり、ジンギスカンを全く撮らず…( ̄◇ ̄;)
その他、味噌ラーメンを食べたり、毎日お腹が苦しい北海道旅行でした。
北海道、美味しいものがあり過ぎです!
また、夏に行きたいなぁ(^^)

知る人ぞ知る『ワカコさん』
ワカコさんを見つけて嬉しくなり、ジンギスカンを全く撮らず…( ̄◇ ̄;)
その他、味噌ラーメンを食べたり、毎日お腹が苦しい北海道旅行でした。
北海道、美味しいものがあり過ぎです!
また、夏に行きたいなぁ(^^)
北海道では有名な飲み物、ガラナ味の炭酸飲料。
コーラに対抗して発売されたらしいのですが、ガラナ味ってどんな味なんだろう?

オロナミンCっぽい味がする!
札幌市時計台に行ってきました。
今も正解に時を刻む国内最古の振り子式塔時計だそうですね。

白い壁が綺麗な時計台でした(^^)
コーラに対抗して発売されたらしいのですが、ガラナ味ってどんな味なんだろう?

オロナミンCっぽい味がする!
札幌市時計台に行ってきました。
今も正解に時を刻む国内最古の振り子式塔時計だそうですね。

白い壁が綺麗な時計台でした(^^)
北海道限定マルちゃんの『やきそば弁当』湯切りのお湯で作るスープが付いていて、有名ですね。
地元の方と話す機会があり、いろいろな味があることを知りした。
その方のお勧めが!

たらこ味です。
スープは、中華スープなんですね!

作ってみました。

ちょっとスープは塩っ辛いと感じたのは、私が関西人だからかも?!
関西限定のスープ付きやきそば弁当、売り出して欲しいです(^^)
地元の方と話す機会があり、いろいろな味があることを知りした。
その方のお勧めが!

たらこ味です。
スープは、中華スープなんですね!

作ってみました。

ちょっとスープは塩っ辛いと感じたのは、私が関西人だからかも?!
関西限定のスープ付きやきそば弁当、売り出して欲しいです(^^)
朝ご飯を見て主人が「モーニングだったら
750円くらいやなぁ」と。

・煮込みハンバーグ
・目玉焼き
・サラダ
・ご飯
・スープ
「これを付けたら、100円プラスかなぁ」

・コーヒー
・チアシードとキウイ入りヨーグルト
もちろん、コーヒーおかわりできます(^^)
750円くらいやなぁ」と。

・煮込みハンバーグ
・目玉焼き
・サラダ
・ご飯
・スープ
「これを付けたら、100円プラスかなぁ」

・コーヒー
・チアシードとキウイ入りヨーグルト
もちろん、コーヒーおかわりできます(^^)
小樽の堺町通りに、ガラスショップがたくさんありました。
グラスにボウル、マグカップ、光り輝く作品がところ狭しと並んでいます。
私は持って帰るのにコンパクトな、お箸置きを買うことにしました(^^)

選んたお箸置きは、キャンディの形です。
手作りなので少しずつ大きさが違うところに味があります。
ちょっと休憩で食べたのが、あの有名なお店ルタオのソフトクリーム『マリアージュ』!

ミルクとフロマージュのミックス、やはり美味しいー。
グラスにボウル、マグカップ、光り輝く作品がところ狭しと並んでいます。
私は持って帰るのにコンパクトな、お箸置きを買うことにしました(^^)

選んたお箸置きは、キャンディの形です。
手作りなので少しずつ大きさが違うところに味があります。
ちょっと休憩で食べたのが、あの有名なお店ルタオのソフトクリーム『マリアージュ』!

ミルクとフロマージュのミックス、やはり美味しいー。
小樽の町を歩いていたら、染色された綺麗な糸が干してあるお店がありました。
吸い込まれるように、お店の中へ!
そして、手染めの布と出会いました(^^)

カットする場所により、いろいろな表情が楽しめるぼかし布です。
バスの車窓から見えた電信柱に『かま栄』と書いた看板がずっーと続くので、気になっていました。
『かま栄』って、かまぼこ屋さんだったんですね。
お店にはお客さんがいっぱい、かまぼこもいっぱい!!
テイクアウトコーナーで、オリジナル商品『パンロール』を頂きました。

すり身をパンで包んで揚げたスナック感覚のかまぼこで、ボリュームがあり、外はサクッ、中はモチっとしていました。
人気商品のひとつだそうです(*^^*)
吸い込まれるように、お店の中へ!
そして、手染めの布と出会いました(^^)

カットする場所により、いろいろな表情が楽しめるぼかし布です。
バスの車窓から見えた電信柱に『かま栄』と書いた看板がずっーと続くので、気になっていました。
『かま栄』って、かまぼこ屋さんだったんですね。
お店にはお客さんがいっぱい、かまぼこもいっぱい!!
テイクアウトコーナーで、オリジナル商品『パンロール』を頂きました。

すり身をパンで包んで揚げたスナック感覚のかまぼこで、ボリュームがあり、外はサクッ、中はモチっとしていました。
人気商品のひとつだそうです(*^^*)
北海道にあるたくさんの美味しい食べもの!
その中でいちばん私が食べたかったのが海鮮です。

ウニにイクラ、なんて贅沢(((o(*゚▽゚*)o)))
そしてもう一品はこれ!
これも贅沢~、牡蠣です。

新鮮プリプリ食感がたまらない❤︎
小樽の三角市場で頂きました。
その中でいちばん私が食べたかったのが海鮮です。

ウニにイクラ、なんて贅沢(((o(*゚▽゚*)o)))
そしてもう一品はこれ!
これも贅沢~、牡蠣です。

新鮮プリプリ食感がたまらない❤︎
小樽の三角市場で頂きました。
北海道のお土産でよく頂くのが『白い恋人』クッキーです。
やはりすごい人気のようで、中国人の方がたくさん買っておられるのを見ました。
その『白い恋人』にソフトクリームがあるのは知らなくて!
これは、是非食べないと(^^)

ホワイトはさっぱり、ブラックは濃厚、同時に2つの味を食べられたので、ミックスソフトクリームを選んでよかった❤︎
『じゃがポックル』『とうきびチョコ』『六花亭』『ロイズ』に『ルタオ』など、たくさんある中、お土産に私が選んだのは『札幌農学校 ミルククッキー』
ミルク味の素朴なクッキーです。

札幌農学校は北海道大学の前身の学校で、クラーク博士がおられた学校だそうです。
今回は、北海道大学にあるクラーク博士像にはお会い?できなかったですが、機会があれば是非にと思っています(^^)
やはりすごい人気のようで、中国人の方がたくさん買っておられるのを見ました。
その『白い恋人』にソフトクリームがあるのは知らなくて!
これは、是非食べないと(^^)

ホワイトはさっぱり、ブラックは濃厚、同時に2つの味を食べられたので、ミックスソフトクリームを選んでよかった❤︎
『じゃがポックル』『とうきびチョコ』『六花亭』『ロイズ』に『ルタオ』など、たくさんある中、お土産に私が選んだのは『札幌農学校 ミルククッキー』
ミルク味の素朴なクッキーです。

札幌農学校は北海道大学の前身の学校で、クラーク博士がおられた学校だそうです。
今回は、北海道大学にあるクラーク博士像にはお会い?できなかったですが、機会があれば是非にと思っています(^^)