先日、ダイソーの種のコーナーで買った『ルッコラ』と『ししとう』です。

ルッコラはよく買い育てていますが、ししとうの種は初めてです。
どうしようかと思ったですが、種まき時期が3月と書いてあったので、種から育ててみるのも楽しいかなぁと思って買いました(^^)

ルッコラはよく買い育てていますが、ししとうの種は初めてです。
どうしようかと思ったですが、種まき時期が3月と書いてあったので、種から育ててみるのも楽しいかなぁと思って買いました(^^)

・牛丼
・かぼちゃの煮物
・チーズ
・サラダ
・はっさく
スープポットの中は、白菜とわかめのお味噌汁です。
牛丼は、朝から炒めるだけの時短です(^^)
牛肉と玉ねぎを前日から、タレに漬けておきました。
タレは、ヨシダソース・お酒・しょう油・白ごま・ごま油です。

・コッペパンのサンドイッチ
・苺
スープポットの中は、コーンスープです。
コッペパンのサンドイッチは

① トマト・マッシュポテト・チーズ・サラダミックス
② 生ハム・ゆで卵・サラダミックス
コッペパンは軽く焼き、バターをぬりました。
上の子はマヨラーなので、マッシュポテトにマヨネーズ、ゆで卵は潰し、マヨネーズ・塩コショウで混ぜました(^^)

・唐揚げ
・きくらげ入り卵炒め
・レーズン入りかぼちゃの茶巾
・ウィンナー
・生ハム
・ししとうのしょう油炒め
・はっさく
スープポットの中は、ポタージュスープです。
かぼちゃが思っていたほど甘くなかったので、レーズンを混ぜました(^^)
スープポットに、ハヤシライスを入れました。

・ハヤシライス
・チーズ
・サラダ
・りんごのシナモンソテー
温かいハヤシライスをかけても食べられる形のお弁当箱にしました(^^)
ハヤシライスは、ブラウンマッシュルームとしめじをたくさん入れました。
ニュースで知ったのですが今日は、猫の日・忍者の日・竹島の日・聖徳太子の命日だと!
確か、ショパンのお誕生日とかも言われていたと思うのですが?!
いろいろな日ですね。

・ハヤシライス
・チーズ
・サラダ
・りんごのシナモンソテー
温かいハヤシライスをかけても食べられる形のお弁当箱にしました(^^)
ハヤシライスは、ブラウンマッシュルームとしめじをたくさん入れました。
ニュースで知ったのですが今日は、猫の日・忍者の日・竹島の日・聖徳太子の命日だと!
確か、ショパンのお誕生日とかも言われていたと思うのですが?!
いろいろな日ですね。

・鶏のつくね甘酢煮
・三度豆のごま和え
・ほうれん草入り卵焼き
・チーズ
・サラダ
・はっさく
スープポットの中は、豆腐とわかめのお味噌汁です。
鶏のつくね甘酢煮は、鶏ミンチ・刻んだエノキ・塩コショウ・片栗粉を混ぜ、鶏のつくねを作りました。
表面を焼いてから甘酢で煮ています。
ご飯に豚カツをのせてみました(^^)

・豚カツ
・チーズのせブロッコリー
・じゃこ入り卵炒め
・大根の田楽味噌
・りんご
・人参とレーズンのサラダ
スープポットの中は、豆苗・わかめ・麩のお味噌汁です。
人参とレーズンのサラダの味付けは、青じそドレッシング・ブラックペッパー・オリーブ油です。

・豚カツ
・チーズのせブロッコリー
・じゃこ入り卵炒め
・大根の田楽味噌
・りんご
・人参とレーズンのサラダ
スープポットの中は、豆苗・わかめ・麩のお味噌汁です。
人参とレーズンのサラダの味付けは、青じそドレッシング・ブラックペッパー・オリーブ油です。
1月22日が『カレーの日』だということを、この懸賞で知りました。

・1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
からだそうです。
インドカレー・タイカレー・日本のカレーなど、たくさん国にたくさんのカレーがありますね。
カレーはほんと、奥深い!!
スパイスの世界も奥深いですね。
勉強しないと ٩(^‿^)۶

・1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
からだそうです。
インドカレー・タイカレー・日本のカレーなど、たくさん国にたくさんのカレーがありますね。
カレーはほんと、奥深い!!
スパイスの世界も奥深いですね。
勉強しないと ٩(^‿^)۶

・焼き肉
・人参のナムル
・ゆで卵
・豆苗のナムル
・じゃがいも
・サラダ
・りんご
スープポットの中は、コーンスープです。
人参のナムルは、人参をごま油で炒めてから、塩・白ごまで和えています。
豆苗のナムルは、湯がいた豆苗に、ごま油・白ごま・鶏がらスープの素で和えています。
ヒヤシンスの花が満開になりました
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

甘い香りもしています(^^)